国家試験

2020年出題傾向がみえる母性看護学

池田真弓 坂田清美 梅本かおり 今野和穂  日置智華子
商品コード:
978-4-86194-241-9
  • NEW
第108回では,過去問題をそのまま出題せずに,すこしひねった問題になっています.
同じような問題でも,角度を変えて出題されていま
すので,出題基準のどの項目から何回出ているのか
などもチェックしましょう.
「母性看護学」では,保健にかかわる問題が以前よ
り多く出題されていますので、知識が不足してい
る思われる領域については,要点編を開き,しっかり
と理解しておくことが必要です.
【販売価格】
2,090 円(税込)
ポイント 19 Pt
関連カテゴリ 書籍 > 看護学 書籍 > 国家試験
目標Ⅰリプロダクティブ・ヘルスの基礎(概念,生理,倫理,法・制度)や動向
目標Ⅰ および看護の基本的な理解を問う.
❶ リプロダクティブ・ヘルスに関する看護
A リプロダクティブ・ヘルスに関する概念
B 生殖に関する生理
C リプロダクティブ・ヘルスに関する世界・日本の動向
D リプロダクティブ・ヘルスに関する倫理
E リプロダクティブ・ヘルスに関する法や施策と支援

目標Ⅱ ウィメンズヘルスに関する看護の基本的な理解を問う.
❷ 女性のライフサイクル各期における看護
A 思春期・成熟期女性の健康課題
B 更年期・老年期女性の健康課題

目標Ⅲ 妊娠・分娩・産褥期および早期新生児期における看護について基本的な理解を問う.
❸ 妊娠・分娩・産褥期および早期新生児期における看護の対象と基盤となる概念
A対象理解の基盤となる概念
B 看護の基盤となる概念

❹ 妊娠期の看護
A 正常な妊娠の経過
B 妊婦・胎児の健康と生活のアセスメント
C 妊娠と家族への看護
D 妊娠期の健康問題に対する看護

❺分娩期の看護
A 正常な分娩の経過
B 産婦・胎児の健康のアセスメント
C 産婦と家族への看護
D 分娩期の健康問題に対する看護

❻産褥期の看護
A 正常な産褥の経過
B 褥婦の健康と生活のアセスメント
C 褥婦と家族への看護