本書は,初めてCT検査とMRI検査にローテーションで従事する方,夜勤業務でCT検査とMRI検査を習得したいと考えている方,核医学や放射線治療,管理業務に長年従事していて,あらためて最新のCT・MRI事情を学びたい方に対して,CT検査とMRI検査を対比させながらまとめた入門書です.
 執筆された先生方はX線CT認定技師,MRI専門認定技術者を取得したそれぞれの専門分野のエキスパートであり,項目毎に最も重要であると思われる”key sentence”も掲載しました.
目次
Chapter 1
第1章装置管理
CT装置の変遷               MRI装置の変遷
CT装置の構成                MRI装置の構成
CT用造影剤自動注入器     MRI用造影剤自動注入器
CT用ワークステーション    MRI用ワークステーション
第2章基本原理
CT値                         T1値とT2値
CTのウィンドウ機能         MRIのウィンドウ機能
サイノグラム                 k空間
CT画像再構成原理          MRI画像再構成原理
特殊なCT画像再構成         特殊なMRI画像再構成
CT固有のアーチファクト    MRI固有のアーチファクト
第3章安全管理
CT室での接遇                      MRI室での接遇
CT検査説明                         MRI検査説明
CTにおける問診票・同意書     MRIにおける問診票・同意書
CT検査の禁忌・禁止,警告事項    MRI検査の禁忌・禁止,警告事項
CT用造影剤の特性                 MRI用造影剤の特性
CT用造影剤の種類                 MRI用造影剤の種類
CT造影剤使用時の注意事項     MRI造影剤使用時の注意事項 ─腎機能─
CT造影剤副作用時の対応        MRI造影剤副作用時の対応
CT室での感染症対策              MRI室での感染症対策
CT室での緊急時対応              MRI室での緊急時対応
第4章性能評価
CTのガイドライン                  MRIのガイドライン
CT装置の受入・不変性試験      MRI装置の受入・不変性試験
CT値の直線性                        T1/T2値測定
CTにおける画像均一性            MRIにおける画像均一性
CTにおける空間分解能            MRIにおける空間分解能
CTにおけるノイズと密度分解能    MRIにおけるノイズと密度分解能
CTにおける生体影響              MRIにおける生体影響
第5章撮影(像)技術
CTにおけるポジショニングと基準線   MRIにおけるポジショニングと基準線
CTにおける撮影法と画質                MRIにおける撮像方法と画質
CTにおける撮影条件と画質             MRIにおける撮像条件と画質
CTにおけるアーチファクト対策       MRIにおけるアーチファクト対策
CTにおける低減技術                      MRIにおける低減技術
第6章造影技術
CTにおける造影方法                MRIにおける造影方法
CTにおける撮影タイミング       MRIにおける撮像タイミング
CTにおける造影効果                MRIにおける造影効果
第7章部位別臨床技術
脳
頭部
頭頸部血管
頸部
胸部
乳房
心臓
大血管
末梢血管
肝胆膵
消化管
泌尿生殖器
骨軟部(脊椎)
骨軟部(四肢)
小児
救急診療
第8章部位別臨床画像[解剖と読影ポイント]
脳
頭部
頭頸部血管
頸部
胸部
乳房
心臓
大血管
末梢血管
肝胆膵
消化管
泌尿生殖器
骨軟部(脊椎)
骨軟部(四肢)
小児
救急診療
第9章関係法令
CTにおける届出関係               MRIにおける届出関係
CT室の立入検査                     MRI室の立入検査
CT装置の添付文書                  MRI装置の添付文書
CTにおける日常点検と定期点検     MRIにおける日常点検と定期点検
第10章付 録
CTにおける診療報酬                MRIにおける診療報酬
CTによく用いられる略語          MRIによく用いられる略語
和文索引
欧文索引